■快適カーライフ術
洗車術
キレイなクルマに乗るのは気持ちの良いもの。しかしキレイな状態を保ち続けるのは、クルマの保管場所や使用頻度にもよりますが、手間のかか...
洗車の場所にお悩みの方も多いと思います。マンションのような集合住宅で、立体式駐車場に愛車を入れている場合は、そこから出して洗車スペ...
洗車は朝からがベスト、服装は動き易く柔らかい物を選びましょう。 遅く起きた天気の良い日曜日「さあ、久しぶりに洗車でもするか!」となる...
洗車にはやはり道具が必要です。家庭にあるもので代用できる物もありますが、少なくともカーシャンプーと洗車用のスポンジ、タール落としな...
状況によって必要になるもの、あると便利なものをご紹介していきます。洗車術その1まず水の事を考えてみましょう。蛇口からホースで引いて来...
ではいよいよクルマを洗って行きましょう。 まず最初に手を付けた...
後半では軍手を使い、さらに細かい箇所を洗浄していきます。ブレーキダストは、国産車の場合、なるべく発生が少ないブレーキの材質を使って...
ボディ洗いには、大きく分けて2つの段階があると思います。一つは家庭などでも気軽にできる水洗い。その名の通りカーシャンプーなどの洗剤を...
ボディ洗いで最も気をつけたいのは、表面に「洗車キズ」(スクラッチとも呼ばれます)をなるべく付けないようにする事です。クルマの塗装面...
洗車が終了したら、拭き上げに移ります。この後にワックス処理に進む場合は、ボディ表面に水分が多少残っていても問題はないので、この工程...
ボディ表面から水分が無くなっても、まだ拭き上げは完全とは言えません。クルマは複雑なカタチをしている部分も多く、そこには多くの水分が...
ここまでの作業で、あなたのクルマはかなりキレイな状態になったはずです。しかし中にはガンコで、シャンプー洗車を行っても残ってしまう汚...
拭き上げをしているときに「何となくウェスの滑りが悪い」「ザラついた感じがする」場合は、古いワックスが部分的に残っていたり、塗装面が...
洗車(13)の下地づくりでもザラツキが取れない場合は、塗装面に頑固な汚れや細かい金属粉が刺さっている事が考えられます。これを落とす用...
ここまでの作業は、クルマの汚れ落しでした。あなたのクルマはかなりキレイになったはずです。しかし、言い換えればこれは洗顔したてのスッ...
ワックスとコーティング剤、それぞれに特長があるので、お好みの物を使って良いと思います。ただし2つは組成が異なるので、同時に複数を使っ...
ルーフが済んだら、ボンネット・側面とワックスを掛けていきましょう。洗車術その1 ボンネットも進行方向に沿って直線的にワックスを掛けて...
・洗車術(18) 付けたくない部分にワックスが付いてしまったら
ワックスはボディ塗装面の保護とツヤ出しに大きな効果がありますが、それ以外の場所に付着してしまうと後の処理がやっかいな一面もあります...
ワックスを付けてはいけない場所は前の項で説明しましたが、クルマの外装は塗装仕上げのほかにも、様々な仕上方法が使われています。一般的...
洗車の外周りの仕上げはタイヤです。一番最初に洗っているので、すでに汚れは落ちているはずですが、最後に仕上げとしてツヤ出しをしましょ...
ここまでの作業で外装がキレイになったら、いよいよ仕上げ。今度は室内の清掃です。作業は掃除機を使ったホコリの吸い取りと水拭きが中心で...
フロアマットを乾燥させている間に室内の清掃を行います。クルマの床はカーペット敷きなので掃除機がけが基本。必ず家庭用の掃除機を用意し...
フロアカーペットとシートは布状の素材で、掃除機が有効ですが、それ以外にも車内には様々な素材が使われています。布以外で最も多いのは...
水拭きまで終わって、乾いたフロアマットをセット(固定は確実に行ってください)したら、室内の清掃も終盤です。最後に樹脂部分の保護...
ボディと室内のクリーンアップが終わったら、いよいよ仕上げのガラス磨きです。この工程を最後にしているのは、清掃作業の前段階で行うと...
次にガラス外側の汚れ落しです。カーシャンプーで洗った時点で大体の汚れは落ちているはずですし、その後にワックスを掛けても、ワックス...
ガラス面が完全にキレイになったら、最後に撥水仕上げを施しておくと良いでしょう。これは、ガラス面に特殊な薬液処理をする事で水の弾き...
自動車用語集
日本では自動車を買ったり所有したりするときにかかる税金が幾つかあります。 それぞれの税金には...
自動車税とは自動車の所有者に対して課される財産税の一種です。自動車の所有者に対して、その自動車が日常置かれる場所の都道府県が課税...
SUVとは、スポーツ・ユーティリティ・ビークルの略で、自動車のジャンルのひとつ。スポーツ多目的車と呼ばれることもあります。一般的にピ...
ミニバンとは、小型だが多人数が乗車できる自動車のことで、自動車のジャンルのひとつ。一般的に3列シートで7人以上が乗車できることが、...
クーペとは、自動車のジャンルのひとつで、全高が低く少人数しか乗れない2ドア車を指すことが多いです。近年では4ドアでも流麗なボディを...
セダンとは、自動車のジャンルのひとつで、3ボックスの4ドア車を指すことが多いです。1990年代以前はファミリーカーとして日本でも人気で...
RVとは、レクリエーショナル・ビークルの略で、自動車のジャンルのひとつ。1990年代にブームを巻き起こしたレジャー用途向けの四輪駆動車...
EVとはエレクトリック・ビークルの略で、電気自動車を意味します。多様化が進む自動車のパワープラントの種類のひとつ。一般的に二次電池...
ハイブリッド車とは、一般的にはエンジンとバッテリー・モーターを組み合わせた自動車のことを指します。そのメリットはエンジンが苦手と...
FCEVとは、フューエル・セル・エレクトリック・ビークルの略で、一般的には燃料電池車のことを指します。電気自動車と違って水素を燃料と...
交差点で止まっている自動車は「仕事しないのに餌(ガソリン)を食べている」と言えます。そこでエンジンを一時的に止める技術としてアイ...
ガソリンエンジンはガソリンと空気を混ぜた混合気をシリンダーの中で圧縮し、点火させて燃焼(小さな爆発)させ、そのエネルギーでピスト...
エンジンはシリンダーの中で燃料が燃える(爆発)ために高温になります。そのまま放置しておくとエンジンは自ら発する熱のために、ピスト...
エンジンから排出される排気ガスは人体に有害な物質が含まれており、高温で音もうるさいという、問題があります。そこでエンジンの排気シ...
エンジンの内部ではもの凄い勢いでピストンが往復運動しながら、金属同士が擦りあっています。そのままでは摩擦で摩耗したりするので、潤...
走行中にアクセルから足を離すとブレーキを軽く踏んだのと同じように速度が下がります。これをエンジンブレーキと呼びます。エンジンブレ...
ABSとはアンチロックブレーキシステムの略になります。走行中にブレーキを踏んでタイヤがロックしたときに、クルマは方向安定性を失いやす...
ホイールの正しい語源は「車輪」です。鉄道列車の場合は丸い金属製の車輪がレールの上を走りますが、一般的な自動車の場合は空気が入った...
最近高級車のカタログを見ると「エア・サスペンション」という専門用語が使われるようになってきました。通常のクルマにはサスペンション...
テンパータイヤとは、ずばりパンクしたときに使う緊急用のスペアタイヤのことです。 テンポラリー(間に...
雪道を走る際、夏用タイヤでは危険です。経験がなければ夏タイヤで雪道を走ることがどのくらい危険かイメージできないと思いますが、例え...
タイヤの種類が多岐にわたるのはクルマが多様化しているからです。時速200km以上(ドイツ・アウトバーンなど)でも耐える高速安定性と、ア...
雨が降ると高速道路の事故は増えます。その理由は視界が悪くなることも原因ですが、ほとんどが路面とタイヤの間で発生する摩擦力(グリッ...
クリープ(Creep)とはエンジンがアイドリング状態(800~1000回転)でブレーキを放すと、クルマがゆっくりと動くことです。これは世界中...
その他
クルマで通勤する人は走り慣れた通勤路が安全だと感じています。それは毎日何も起こらないことが当然だと思い込んでいるからです。安全運...
左折は右折よりも安全とはいえ、油断はできません。まずバックミラー(ルームミラーとドアミラー)で左後方にバイクや自転車がいないかど...
クルマがキレイになると、次に気になるのが愛車のコンディションではないでしょうか? 最近のクルマはメンテナンスフリー化が進みほとん...
エンジンオイルのチェック方法について説明します。やり方もそんなに難しくありません。メンテナンスその1 まず、極端に傾斜している場所...
フロントやリヤガラスに着いた汚れを洗い流してくれるのがウインドーウォッシャー液。泥道や積雪路でこれが切れるとワイパーだけでは視界...